Translate

2015年9月11日金曜日

伐木講習

2日間、三次までチェーンソーのメンテナンスと実技の講習を受けに行ってきました!


使った事はあったのですが、工具の使い方、メンテナンス、注意事項などなど実際に見て聞いてとても勉強になりました。


あくまで講習なので試験はないんですが、2日間行けば修了証をいただけます!他に受講されていた方の中にもかなり年配の方もいたのですが、ほと んどの方は経験者みたいでした。


メンテナンスから実技まで班を決めてグループで和気あいあいとやらせていただきました♪


来週は刈払機の講習があるのでもう少し写真を用意したいと思います!

2015年9月2日水曜日

今年の夏もあっという間に過ぎてしまいました
 
★ 公民館主催の子供キャンプ @蟠龍峡
川遊び、釣り、ハンモック作り、火起し、テント張り、バーベキュー
キャンプファイヤー、スイカわり・・・
もりもり沢山、田舎のこどもは贅沢です
自分たちも子供に帰った気持ちになりました
 
 
 

★ 婦人会と子供会の交流会
ダンボールで秘密基地を作って、ご馳走を頂きました
女子部屋は洋室風、男子部屋は和室風、大人が口を出さなくても、棟梁さん指導のもと、ちゃくちゃく出来上がりました

 
 
            


 ★ 蟠龍峡祭り
お日柄もよく、今年は盛況でした
協力隊はポポジェラート、恒例流しそうめん、技豆(枝豆じゃないよ)の販売
今年は流しトマトと流しブドウもやりました


あゆの掴み取りも大人気すぎて、あゆがかわいそうに思えてきます。

都神楽団とYellowJacketsによる生演奏がありました

★盆踊り
正直、踊りよりも最後の抽選会が楽しみな感じ(笑)

 お盆は帰省で比之宮の人口が倍増する賑やかな時期
普段もこれぐらい賑やかになる時代が来ないものでしょうか・・・
 



2015年6月12日金曜日

草を刈る理由その1

さて、田舎の人は本当によく草を刈ります。
そこまでしなくても・・・というぐらい綺麗に刈ります。
お陰で里山の景色はとても綺麗です!
 
さて、すこーし前にここに書くか書かないか悩んだ、
「草を刈る理由」について
今回は自分の立場で書いてみました。
 
地域おこし協力隊の業務に、生活支援として、草刈りがあります。
 
 
「草を刈るヤンキー」
 
過去、草刈りや生活支援に特化してしまった
地域おこし協力隊の在り方に多くの批判が目立ちました。

それを見てかどうかは分かりませんが、県内外の多くの協力隊は
今は生活支援という名目では、草をほぼ刈りません。
 
しかしながら、ここ比之宮で、制度導入当初から協力隊は草刈りをしてきました。
その結果、地域の信頼を得て、何か新しいコトを始めるときに、
地域の人々の協力を得られたからこそ今がある。
紛れもなく草刈りのお陰だったと思います。
 
今の僕たち協力隊が、ここで大きな顔で活動できるのは、
1期生からの方々が、草を刈り、地道に活動し、地域に溶け込んできたが為、
「協力隊でーす」と言えば、すぐに、地域の方々からの応援を戴けてしまうのです。
 
ただ、その一方で、草刈り等の作業依頼が増え続け、それ以外の活動が
疎かになる。という現実もあります。
 
高齢化率は高まる一方。去年は草刈りを何とか自分でやっていたが、
今年はもう無理だ。そんな声をよく耳にします。
これからますます草刈りの依頼は増えていくように思います。
 
僕が協力隊としてここに来た当初から草刈りの業務はありました。
草刈りそのものは嫌いではないし、刈った後は達成感あるし、特に
何も思うことなく、ただただ業務としてこなしていました。
 
しかしあるときから、少し思うことがあります。
 
草刈りはしわい。年寄りには無理だ。だから刈って欲しい。
気持ちはとてもわかりますし、本当だと思います。
 
ですが、「草刈りはしんどい。」これを言い続けた結果、
草を刈ってくれる人がいなくなった今があるような気がします。
(もちろん、それだけがすべての理由じゃないのは十二分に分かっています。)
小さい時から、草刈りはしわいしわい。そう洗脳された子供たちは、
この里山を、出て行く選択肢を一度や二度、いや、真剣に考えてしまうと思います。
 
僕も心の中では草刈りしんどいなー。と思っても、口には絶対出さないようにしています。
しんどいはしんどいけど、都会にも同じようなしんどさはいくらでもあるからです。
まるで「田舎は都会よりしんどい」を強調しているかのような言い方は好きになれません。
 
だから、僕は草刈りをお願いされても、体が足る限りは断らないし、
依頼先でも、マイナス思考な意味での「しんどい。」「疲れた。」という
言葉を口にしないようにしています。
 
僕らが気軽に草を刈ることで、"「しんどい」と思わせない"意識改革と言えば
オーバーかもしれませんが、都会から来た若者でも草を刈ることができる。と思わせる。
 
もしかしたら、自分の子供達、自分自身にもできるんじゃないか?
やらないといけないんじゃないか?やってみよう!そう思ってくれる人が
少しでも増えて、この山に戻ってきてくれるように動く人が少しでも増えたらいいな。と。

草刈りは、Uターン者が増える一助になる可能性を秘めた大事な活動なのかもしれません。
 
だって、僕ら協力隊は、”地域おこし”協力隊なのです。
草刈支援隊じゃないんですから。
 
地域おこし協力隊は、”協力隊”であって主役ではありません。
地域の人達の本気がなければ、その地域に活気は生まれないと思います。
だから、その地域に本気がなければ、草を刈る必要もないと思っています。
 
だから、僕はお願いしたい。
 
僕らが草を刈る代わりに、あなたはこの地域で自分に何ができるのか。
 
これが僕が草を刈る理由のひとつです。
 
と格好付けて言ってますが、言うほど毎日は草刈ってません(笑)
 
比之宮は高齢化率が高くても、精神の高齢化率はまだまだ低い。
80歳を超えても草刈り機を振り回せるんですねぇ。。。
怪我には気を付けて欲しいものです。
 
 
「初心者草刈アート もろっ子」 
お魚さんですよー。

2015年6月1日月曜日

暑いです(´ρ`)

最近気温が30℃を超えたりと、梅雨を目の前にお暑うございます。
 
梅雨のジメジメの前にいろいろやりたいこと盛り沢山!
草刈りしないといけないところも盛り沢山!
自治会活動も活発化してきましたよ!


 
さあいよいよ田舎が忙しくなる時期がやってきた!って感じです!
 
田舎は晴耕雨読。のんびーり過ごす。これはウソですからね!!
 
それでも田舎には、都会にはない良さがあります!
これは住んでみないと、そして、一度都会に出ないと分からないと思いますです。はい。
 
さて、5月もブログをさぼっております。いや忙しいんですよ。たぶん。
 
で、こないだ、はじめて江の川で釣りをしてきました。忙しくないじゃん。
ずーっと行きたい行きたいと思っていましたが、ようやく行くことができました。
 
まだアユは解禁じゃないんです。
 
 
ええ、天敵のブラックバスを釣ってきました。
江の川もかなり昔からブラックバスが入っているようです。
ちなみに、あのホンモロコ君も江の川水系にいるそうです。
彼らも立派なIターン者だったりするんですかね?
 
話は戻って、ブラックバス。漁協が総力を挙げて一斉駆除作戦を実施したそうで、
数はかなり減って一定の効果があったようです。
たしかに、ブラックバスの魚影は少な目でしたね!
釣るのに苦労しました(笑)
 
で、このブラックバス。食べることができます。
再放流禁止ですが、お持ち帰り。せっかくなので、頂いちゃいました!
 
 
から揚げがおいしいんですが、なぜかBBQにあいなりました(笑)
この日は、丁度、「泥落とし」だったんですね。
写真がないのが残念ですが、田植えが終わってひと段落の
BBQ宴会が開かれておりました!!
 
次の日は、花壇整備!
 
名前は知りませんが、きれいなお花がいっぱい!!
 
豪華になりました。ってまだこれからお花は大きくなるので、まだちょっと寂しいかな?
 
と、まあ毎日集落のあっちでこっちでいろんな人がいろいろやっております( ̄∇ ̄;)あぢー

2015年5月10日日曜日

5月になりました。

5月病です(-ω-)
 
別に病んではいませんが、草刈りに追われております(笑)
先週刈ったところが、もう10cmくらい伸びているじゃあありませんか!?
 
うーん。野菜もこれぐらい伸びるのが早ければ・・・と思う今日この頃。
 
最近、初めて新品の草刈歯を使いました。
使い古しのボロでずっと刈ってましたが、半分の力で刈れます。
今までは草刈り機を振り回してましたが、すーっと刈れる。
こりゃ楽だ( ̄∇ ̄)
これからはちゃんと歯も砥ごうと思います。はい。
 
 
で、伸びるのは草だけじゃなかったんですね。
2週間ほど見に行っていなかった休耕田。草を刈ろうかな?と
下見に行ったら、えらいことに。。。
 
 
 
 
な、なんじゃこりゃあああああああああ!
 
竹さんがたった2週間でここまで伸びておりました。
恐るべし。速攻でナタで倒しておきました。油断するとここもすぐに竹林です。
 
 
 
さて、比之宮と言えば、ポポー。
 
小さな苗木に葉っぱが出始めましたね。これは大きくなってくれるかな?
 
 
大きい成木は花も咲いています。
 
 
ポポーの花は紫色なんですよね。
 
ポポー。今年もいっぱい収穫できるといいですなぁ~

2015年4月30日木曜日

三瓶山

ちょっと前になりますが。

美郷町のおとなり、大田市にある三瓶山に登ってきました。
 

天気もよく景色がいい?と思ったら黄砂?PM2.5?で少し霞んでました。
 
 
尾根沿いを歩くと、結構本格的登山道。
 
 
休憩する人。
 
 
優雅に飛ぶ鳥さん。とんび?
 
 
でも気持ちよかったですね。
 
近くに、こうして気軽に自然を味わえる場所が多いのも島根県の特徴です。
 
春ももうすぐ終わり。
 
比之宮では田植えが始まっています!
 
 
またこれからいろいろ忙しくなりそうです!
 
忙しくなる前に登っておきたかった三瓶山。楽しかった(≧∇≦)
 
で、最近は草が伸びるのが早いのが悩み(-ω-;)

2015年4月20日月曜日

ツリーハウス整備

比之宮に訪れた遅い春の一日

冬の間手つかずだった、ツリーハウス周辺の整備、協力隊の仲間が手伝ってくれました。
草刈・小枝拾い・防腐剤塗、慣れない作業皆さん有難うございました。

皆さん遊びに来てくださいお待ちしています。

お礼にバーべーキュー

ダッチオーブーン 鶏肉・ジャガイモ・サツマイモ・人参を焼いて
筍は、堀たてをアルミホイルで巻いて、蒸し焼きに
野菜、お肉は前菜です、メインはもちろん塩サバ(比之宮BBQ)
ごちそうさまでした



2015年4月13日月曜日

草を刈りました。

季節はすっかり春です。
 
ずーっとやりたかった、この草木ボーボーの背戸の法面草刈り。
 
あ、背戸って言葉。家の裏手という意味だそうです。
方言じゃないんですよ。でも僕は知りませんでした。
昔の言葉なんですね。
 
話は戻って。。。
 
引っ越してきた当初より、ぼーぼーに熊笹やら木が生えていたものの、
崖で危なっかしく、躊躇していました。
 
んが、田舎生活8カ月目。少しずつ草刈りなどの作業に手も目も慣れてきたので、
思い切って、やっつけてしまおうと。
 
 
崖なのでハシゴに上っての作業。なので、草刈機ではなく、カマ一本で頑張りました。
屋根より高いところまで刈ったので、はしごの上からの景色は怖かったっす((((゜Д゜))))
 
 
かなりすっきりしました。
まだ全部は終わってないんですけど(・ω・;)
 
昔はこうして刈った熊笹やらを、田畑に鋤きこんで、
地力の維持向上を図っていたそうな。
 
昔の人は、カマ一本でずーっと草刈りしてたんですよね。。。
 
でも意外と達成感があって、悪くない(笑)
 

2015年4月10日金曜日

お花見

花見するで!

ということで、今年はじめてのお花見。
 
先週末、BBQしました。
 
 
ん?桜がない?

桜は・・・
 
 
ずっと向こうの端で満開です!
もう1週間前の話ですけどね(^ ^;)

誰も桜なんて見てません(笑)

食べて飲んでお喋りに必死です!

花見なんてそんなもんじゃ!!

と、盛り上がる話は、里山のお話。
 
まあ広いところで、桜を独占した花見ができるのは
ここ比之宮の特権ですね~( ̄▽ ̄)

2015年4月1日水曜日

4月になりました!

新年度ですよ。新年度!
 
もうすぐ比之宮にも桜が咲きそうです。
 
さて、そんなこんなでお家の畑の土おこしをしました。
HONDA こまめくん。 かわいい耕運機くんです。
 
こやつでちまちま耕してたら、、、
 
 
 
おっきいトラクターが登場!!
 
1時間以上かかると思われた耕運作業は
ものの5分で終了(笑)
 
 
畑が巨大になりました!やったーヽ(゜▽゜)ノ
 
一人暮らしには広すぎる程の畑です。広い。。。
 
さて、何を作ろうかな( ̄▽ ̄;)
今年は豊作に向けて頑張るのだ!!

2015年3月27日金曜日

梅が満開でございます

気が付いたらもう3月も終わるじゃん!!
 
と慌てふためいております。
 
今は梅が見頃でしょうか。
 
 
自分のお家の庭先にも梅が満開でございます。
 
桜と梅の見分け方なんて、ここに来るまで意識したことなかったんですが、
花びらの形で分かると初めて知りました。
 
都会に住んでた時は、咲いてる時期から、
梅かな?桜かな?と思うぐらいなもんでした。
まあ素通りですよ。だって忙しかったもん。
 
次は桜!!
 
比之宮の桜はまだ少し先になりそうですが、
かなり暖かくなってきたので、もう少しですかね??
 
てか、春の陽気は眠たくなりますね(´‐ω-`)

2015年3月8日日曜日

地域おこし協力隊な、ちょっとしたお話。

何やら、先のブログでバンリュウ君がボヤいてますが。

蟠龍峡で出番待ち?

なもん、すぐ呼び出されまっせ(笑)
比之宮交流センターから車で数分のとこじゃ毎日呼びに行きますよーΨ(`∇´)Ψ

そんな出番待ちできるほど比之宮は暇じゃないでしょ!!

まだまだバンリュウ君には、活躍してもらわなくてはなりません。
しんみりしてる場合じゃない!

んが、何と言おうと、バンリュウ君の地域おこし協力隊としての

任期は、今年度末の3月一杯。残り超僅か・・・

という訳で、今日は我々比之宮地域おこし協力隊のこれまでとこれからについて少し。

バンリュウ君。約3年間で、この比之宮でいろんな活動に取り組んできました。
いやもう、これでもかっ!ちゅーぐらい!とにかく地域をPRする為に。

結果、比之宮地域の人々の行動力・活力がミックスされ、
比之宮は今や全国区。と言っても過言ではありません。
少なくとも、知る人ぞ知る。先進集落の1つです。
省庁の方がワザワザお話を伺いに来るほど。。。

身内で褒めてりゃ世話ねーよ。だから何?
って思われる人もいるでしょう。

これをやり遂げるにはいろんな知恵と工夫が必要です。
人口300人に満たない小さな過疎地域にスポットを当てる。
簡単なようでかなり難しいんです。
バンリュウ君の地域おこしはある意味で成功しました。

でも、、、結局これじゃ比之宮が有名になっただけ。
これが”地域おこし”なのか?という問いも。

もちろん、地域を活気付けた!!という点は、間違いなく事実で、
且つ、これは地域おこしの基本であり、第一歩だと思っています。

が、バンリュウ君がいなくなった途端、萎んでいく”バンリュウ君の地域おこし”ってどうなのかな?
と思う今日この頃。

そう、バンリュウ君がせっかく積み上げてきたこと。これを引き継がなくてはなりません。
んがー、バンリュウ君の得意技はなかなか真似できない専売特許っすよ。。。


バンリュウ君が、そもそも、地域にスポットライトを当てるように仕組んだ目的は、

「集落存続の為のUIターン者の募集」

これがすべてです。残念ながら、比之宮地域おこし協力隊の活動をキッカケとした
Iターン者数は”ゼロ”、、、厳しい現実です。

任期が続く協力隊は各々、得意分野を生かして、
バンリュウ君が築いた実績とノウハウをベースに

「UIターン者募集の為には?」を1つのキーワードに、これから活動していきたいなーと。

思ったり、思ってなかったり?

それがバンリュウ君や自分たちがここに残る為の活動になると信じて。

もちろん、ホンモロコちゃん・ポポーちゃん、これからも増産拡販ですよ!

※誤解がないように補足。
 僕らが田舎に来た理由。協力隊になった理由。
 その中に、田舎らしい活動がしたいというも大きなファクターの1つです。
 これに草刈り・生活支援も含まれます。昨今、草刈りする協力隊ってどうなの?という
 議論もあります。考え方はいろいろですが、僕らは今まで通り、これからも草を刈り、
 生活支援を続けます。その理由はまたいつか書きたいと思います( ̄∇ ̄)ノ

2015年3月4日水曜日

バンリュウです

瞬きしてたら早三年、時の流れは速い
「何をしたらよいですか?」
「草刈出来ますか?」
「 出来る限りはやらせていただきます」
この一言から始まり、
「高い給料もらっているのに、草刈りだけじゃなくて、地域の為に何かやってくれんか」
で考えさせられ、集落の人に話聞いて回り、「課題目標設定」
課題→集落存続
目標→人口増加
課題目標達成の為の、地域ビジョン作りを、独断と偏見に近い方向で進めてきました

主だった物に

UIターン者募集の地域HP作成 
集落独居高年齢者の新規作物栽培、共同家庭菜園 
地元子供視線の情報発信 子供記者クラブ 中断
他地区、若者との交流 継続 (広島市立大学との交流) しまね体験事業
地域PR フラッシュモグ 広島で開催
草刈アート
草刈時計
ホンモロコ養殖販売 
海山交流 野菜と魚の物々交換 
ポポージェラート開発販売 
空家調査 データー化
地区長短期宿泊施設、お試し住宅開設
ツリーハウス作り しまね田舎ツーリズム実践
キクイモプロジェクト開始 広島県の産学連携

各事業運営費用の捻出

目標達成のためのPR
中国新聞・山陰中央新報社・朝日新聞・共同通信・公明新聞・読売新聞・毎日新聞・中日新聞・日本農業新聞・産経新聞・日経新聞
NHKラジオセンター・BSS山陰放送・JA全農しまね・FM山陰放送
TSK山陰中央テレビ・NHK松江放送局・NHK国際放送局・NHK放送局・日本海テレビ・株式会社テレビ東京
週刊金融財政事情・各省庁様等に取り上げて頂きありがとうございました。

一部の方には売名行為しすぎると、言われるほどにPRしすぎました、内容実力が伴わず反省しています。

問題は今後どうするか?
無理なく地域存続させるためには、今まで行って来た事を固執し継続する必要はなく、自然体で残すもの、切るものを選択していけたらよいのでは........
全て中途半端、思う結果出せない状態で3年間のタイムリミットが来ました、バンリュウは蟠龍峡で次の出番待ち待機します、必要な時は呼んでください何時でも参上します。
気まぐれバンリュウのお願いを快く承諾ご協力いただいた皆様、厚くお礼申し上げます。


各種メディアに取り上げられると、地域の人たちが喜んでくれます、子供から親戚から連絡があったって、わざわざ事務所まで話に来てくれました、思わぬ効果でした。


2015年3月2日月曜日

2月は逃げる!

気が付いたら2月も終わっちゃいましたね!
春がすぐそこまで来てます。
 
 
先日、お外で作業してたら、「ホーホケキョッ!」


暖かったのでつい鳴いちゃったんでしょうか?まだ2月ですぜ。。。(-○-;)
今年は暖冬で、雪が少なかったから除雪にもあまり苦労することなく、冬を終えようとしてます。
良かったような寂しいような、冬が好きな自分としては複雑な気持ち。
 
さてさて、2月は別にさぼってた訳ではないんですが、、、ブログ更新を怠ってしまったorz
 
 
こんな祭りがあって!!
あ、画像は拡大しないほうが良いです!




 
炭窯やってみたり!!


したら2月が終わってました。。。


田舎は暇だ!なんてのはウソです(笑)


さて、今日も仕事に行ってきます(`・ω・´)ノ

2015年2月16日月曜日

おいしいお米

わが集落には2つの農事組合法人と、1つの集落営農組合がございます。
 
そのうちの1つのひじきドリームさんの総会にお邪魔虫してきました!
 
 
26年度の振り返りや決算報告、27年度の目標などなど、難しい話が飛び交いました。
 
今年で設立20周年だそうですが、天候等による影響で
うまく収穫量がUPできない等、農業のプロの方でも苦労が多いようです。
 
特に主な収入源の1つであるお米。
夏の長雨で収穫量が前年比ダウン。
 
これに加えて、今年は値段も大幅減で、日本全国の農家さんも大変苦心されたかと。
このままでは、来年はもうお米を作らない、、、という農家さんもいると思います。
 
しかし、ひじきドリームさんは、おいしいお米を作ることをモットーに
来季も反収(1反の田んぼでの収穫量)を上げる目標を掲げられております!!
 
別にひじきドリームさんだけが、そういった考えなのではありません。
 
この比之宮、そして美郷町、はたまた島根県、日本全国の農家さんは同じ思いのはずです。
 
ちなみに、比之宮のお米は寒暖差ときれいな水もあってとてもおいしいお米ができます。
その土地それぞれの優位性を利用して、どこの地域もおいしいお米づくりに
一生懸命になっていると思います。
 
 
高度経済成長期前、白米を食べることは、ごちそうでした。
しかし、今やお米は、当たり前のように食卓に並んでいます。
食の欧米化が進み、お米自体を食べなくなりました。
そして、安さだけが求められ、価格競争が激化。
 
お米を食べなくなった日本人。お米を作らなくなった日本人。
 
このままで行くとどうなってしまうのか、考えされられた一日でした。
 
 
最後は懇親会。お昼頂いちゃいましたm(_ _)m
 
お邪魔しました~