Translate

2013年8月31日土曜日

夏の終わり

都賀・長藤の森川です。
今日で8月も終わるということで、今年最初で、そしておそらく今年最後になるであろう花火をしました。



 



 
 
 
手持ち花火もなかなかに風情がありました。
間もなく秋の出番です。

2013年8月30日金曜日

掛合町さえずりの森

都賀・長藤の森川です。
今日は掛谷町波多地区にある「さえずりの森」に行きました。



 
 
 
昔は「さえずりの森」は「ふれあいの里」という名前で、子供の頃によく来ていたので
とても懐かしい思いでした。
 
今日は波多地区で採れた食材を使っての料理をごちそうになりました。
 
奥のコップに入っているのが紫蘇ジュースで手前の瓶に入っているのがブルーベリージャムです。
どちらも波多産の最高級品です。
どちらも非常においしく、あっという間の売り切れ状態でした。
 
 
 
 
 
 
たくさんのおいしい波多での食材の料理をありがとうございました。

 
 
 
 
 
 




 
 
 

2013年8月29日木曜日

黒米

都賀・長藤の森川です。
ここ数日の大雨で田んぼの苗が心配でしたが、なんとか僕の田んぼの黒米の苗は負けずに持ちこたえてくれました。




 
 
 
たとえ豪雨に遭っても伸びてゆく苗の姿は感動的でした。

 


 

2013年8月28日水曜日

ミンディーさんの英会話教室

都賀・長藤の森川です。
今日は毎週水曜日に開催される、ミンディーさんの英会話教室に参加しました。
これは10月に行われる「伝統芸能と光の祭典」のイベントに向けて海外から数名のボランティアが来るので、その海外の方との会話に困らないためにという名目で行われた英会話教室で、この地域の方々も数名参加しておられました。


 
 
 
英語を習うのは何年ぶりかのことでしたが、とても楽しいミンディーさんの英会話教室でした。


2013年8月27日火曜日

島根の海

都賀・長藤の森川です。
9号線を通った際に海が見えました。


 
 

島根の海を見ていると、とても清々しい気持ちになります!

2013年8月26日月曜日

足るを知っている事業

こんにちは!比之宮の小川です。 

集落屈指のアイディアマンにお呼だしをうけて行ってみると、
 「うちの有機の米を売ってみない?」とのこと。
 (ある日いただいたおにぎり。
ほろほろふわふわのお米が塩味が丁度よく効いていて本当においしかった)

「うちはね、ハデ干でやってるんよ。農薬は苗箱とカメムシの消毒しかせんし、苗立ても電気箱じゃなぁんで。人と変わったやりかたしとるけぇ、売れんだろうか。うちがうまく売れたら、有機も他の人にも広まると思う。法人(集落営農法人)も、もっときちんと管理した良い米を売れば米だけでやってけると思うんよね。
うちはあと5年は作れると思うけぇ、やってみない?できることは何でも手伝うから。」

彼女の目的は、自分の米づくりを通して、
所属する集落営農法人の稼ぎ方の根本を変えること。 
こうやって立ち上がる住民さんがいること自体が、地域の魅力。
その立ち上がるきっかけを作ってそのお手伝いをするのが私の仕事。

課題は色々ありますが、
こうやって「限界」を計画にいれた事業、うちはこれで十分、
という「足るを知っている事業」は、私は好きです。

楽しみ!

2013年8月25日日曜日

上野納涼祭

都賀・長藤の森川です。
今日は上野ふれあい会館にて「上野納涼祭」がありました。
まずは準備作業です。


 
 
 
 
 
 
 
納涼祭が始まると、たくさんの人が訪ねて来て下さいました。

 
 
 

 

とても雰囲気の良い、楽しい上野納涼祭でした!

2013年8月24日土曜日

岡崎さんの竹灯籠

都賀・長藤の森川です。
今日、山師の岡崎さんが都賀・長藤の協力隊の事務所に自作の竹灯籠を持って訪ねて来て下さいました。



 
 
 
星形の模様入りの岡崎さんが作られた竹灯籠は、見ていてとても和みました。
 

2013年8月23日金曜日

大和食堂

都賀・長藤の森川です。






今日は別府地区の協力隊員の深見さんが都賀・長藤の協力隊事務所へ訪ねて来てくれたので、一緒に大和食堂へ行きました。

写真は野菜炒め定食です。


 
 
 
僕は同じ美郷町内での他の地域の協力隊員との意見交換や情報交換はすることはとても重要だと考えていて、意見交換をすることで、自分の中に元々あったけれどもずっと気付かなかった心の風景がパーッと広がり始め、新しい気づきや発想が生まれるという瞬間の訪れを感じます。
 
また、別府地区へも訪ねて行ければと思います。

 
 


2013年8月22日木曜日

隠岐諸島~西ノ島町~

都賀・長藤の森川です。
隠岐滞在最終日の今日は、西ノ島町にやって来ました。



 
 
 
西ノ島町は人口がおよそ3200人くらいで、島前(知夫村、海士町、西ノ島町)の3島の中では一番中心地になっている場所です。島前に唯一高校があるのも、ここ西ノ島町です。
 
イカの出荷作業を見させてもらいました。
 
 
 
 
 
 

 
 
 

隠岐では海産物は豊富だけど、野菜が非常に少なく貴重だと聞きました。
山に囲まれた美郷町はむしろ逆なので、場所が変われば価値あるものは変わるのだという点で、何か隠岐と美郷町が連携して補い合うことが出来ればと思いました。

2013年8月21日水曜日

隠岐諸島視察~海士町~

都賀・長藤の森川です。
今日は海士町の視察をしました。



 
 
 
海士町はU・Iターン者の受け入れに非常に積極的で、ここ数年で300人くらいの移住者を受け入れているとのことでした。


隠岐は農業をやるにしても流通の面でどうしてもハンディがあるのですが、たとえ流通に時間がかかっても鮮度の落ちない、なるべくハンディとなりにくい作物をということで海士町ではミカンの栽培を始めているそうでして、今日はそのミカンのハウスを見せていただきました。



 
 
 
管理をしているのは海士町の地域おこし協力隊員の2名で、いろいろとミカンの話を聞くことが出来ました。
 
 

夜には海士町の地域おこし協力隊員と集落支援員の方々が集まって交流会を開いていただきました。



 
 
 
海士町のいろいろな方とお話をする機会が持てて良かったです。
 
 
 

2013年8月20日火曜日

隠岐諸島視察~知夫村~

都賀・長藤の協力隊員の森川です。
今日から3日間、隠岐諸島(島前)の視察で隠岐の島へ渡りました。

所要時間はおよそ2時間です。
フェリーから海を見ているとあっという間の到着でした。


 
 
 
 
 
 
 
今日は知夫村へと渡りました。
たくさんの牛が放牧されています。






こちらは知夫村の海です。





 
このきれいな海には、サザエ、アワビ、カキ、マグロなどの豊富な海産物が息づいています。
この海での豊富な資源が、隠岐諸島の大きな魅力のひとつとなっています。
 
そして先程の牛の写真からも分かるとおり、隠岐では畜産も行われています。
 
知夫村は村全体の人口が少なく、500~600人ほどですので産業の規模は海士町や西ノ島町ほどには大きくはないですが、それでも悠々とした雰囲気が村全体に漂っていました。
 
 
 
 
 


2013年8月18日日曜日

オーガニックマルシェ

都賀・長藤の森川です。
出雲のオーガニック・マルシェへ行ってきました。






 
 
 
食の安全性が特に問われている現代、この日出店されていた品々の多くは、無農薬で作られた質の高いものでした。
 
 
 
 
 
オーガニックカレーです。
美味しくいただきました。
 
 
 
農民バンドの演奏も聴けました!
 
 
 
 
 
 
食に対してきちんとしたものを目指していこうという出店者の方々の姿勢がひしひしと伝わってきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 

 


2013年8月14日水曜日

上野の盆踊り

都賀・長藤の協力隊の森川です。
このお盆期間、皆さんはいかがお過ごしでしょうか!?
今日は上野地区では盆踊りがありました。


 
 
 
 
 
 
 
地域の人達とゆったりと交流の出来る良い場となりました。
 
 


2013年8月13日火曜日

グリーンロード納涼祭

都賀・長藤の協力隊の森川です。
夜に行われるグリーンロード納涼祭の準備を午前中から始めました。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
準備は着々と進んでいきます。
 
 
 
 
 
夜にはたくさんの人出があり、天気も良く、音楽ライブあり神楽ありの盛り上がったお祭りとなりました。
 
 
 
 

 

2013年8月12日月曜日

沢谷の田んぼ

都賀・長藤の協力隊員の森川です。
今日は美郷町の沢谷地区へ、外来鳥獣対策従事者講習を受けに行きました。ヌートリアやアライグマ、ハクビシンなどの見かけや習性の違いを学びました。

座学の後は、沢谷の同じ協力隊員の小田島さんの田んぼへ行き、そこでのヌートリアによる被害の話やヌートリアの罠についての話などを小田島さんにしてもらいました。


 
 
 
罠はヌートリアが出入りしている巣の入り口に設置してありました。
 
 
 
 
 
外来鳥獣対策従事者講習が終わると、小田島さんの田んぼの話を、同じ協力隊員の深見さん達と聞きました。
 
 

 
今年はおよそ1町2反のお米を作られてるそうです。すべて無農薬で、中には無肥料でお米を育てている田んぼもあるそうです。
今日はいろいろと貴重なお話を聞くことが出来ました。



2013年8月11日日曜日

梅干し

都賀・長藤の協力隊員の森川です。
今年は初めて自分で梅干しを作りました。





田舎にいると資源も豊富で、いろいろなものを手作りすることが出来て、生活の知恵をより多く学ぶことが出来ます。
機会を見つけて、酵素や味噌づくりもやれたらと思います。

2013年8月10日土曜日

黒米の穂

都賀・長藤の協力隊の森川です。
黒米の田んぼに行ったら黒米の穂が出ていました。

 
 
 
 
秋の収穫が楽しみです。


2013年8月9日金曜日

収穫物

都賀・長藤の森川です。
畑に出来たミニトマトです。


 
 


 
 
 
 
ミニトマトは手軽に収穫出来て手軽に食べられるので、
是非また来年も育てたいと思います。
 
 
 

 

2013年8月8日木曜日

山道再生事業団

都賀・長藤の協力隊の森川です。
今日は君谷の保育園の近くの山を視察に来ました。
かなり荒れていた山道を別府の協力隊員と君谷の協力隊員で整備し、子供達のために遊具も設置されていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
限界集落や過疎の進んだ地域の立て直しとして農業に着目し歩み始める人とは時々出会いますが、山林の整備に着目し、その技術や知識を持っている人というのは農業に従事する人との出会いに比べて圧倒的に少ないように感じます。でも、農業も林業もどちらも非常に大事な分野だと感じています。
地域おこしとは、地産地消という循環をなるべく大事にしていくことだと思います。