田舎ばいぶ♪
中国地方のおへそ村へようこそ。 島根県美郷町旧大和村で、自然のリズムに合った生き方のできる、持続可能な暮らしに挑戦しています。 自分の生活は自分で作る。そんな覚悟のある方、定住のご相談にのります。
Translate
2014年10月3日金曜日
敬老会!
9月21日(日)、比之宮笹目地区の敬老会が盛大に行われました!
ポポージェラートをデザートに出させて頂きました。
きれいなお姉さま方も大活躍
2014年9月22日月曜日
比之宮最高!
こんにちは!
同じく農業体験でひじきドリームに来た
鳥取大学1年の門長(写真・左)です。
稲刈やねぎの収穫、出荷など、様々な体験を
させていただきました。
いちから丁寧に教えて頂けるので経験がない私でも
楽しく作業することができました。
また、農業体験よりも印象深かったのは、比之宮の
人たちの温かさです!
たくさんの人と関わることができてとても有意義な
時間を過ごすことができました。
1週間という短い期間でしたが、比之宮のみなさん、
たいへんお世話になりました。
田舎暮らしをしたい人にとっては最高の場所です!
また来させてもらいます(^^)
ありがとう比之宮、また来ます!
こんにちは!
鳥取大学1年の永井(写真・左)と申します。
農業体験のインターンシップとしてひじきドリームさんに1週間お世話になりました。
最初は農作業をバンバンさせられるのだろうと覚悟してきましたが、
比之宮の人たちはみんな温かくて僕を住民のように受け入れてくれました。
集会所に泊めてもらい、お風呂を貸していただき、大量の野菜をいただき・・・
本当にたくさんの人に出逢い、お世話になりました。
農作業はもちろんのこと、いろんな行事にも参加させていただいて
比之宮に来てよかった!と思っています。
また遊びにくるんで、そのときもよろしくお願いします!
2014年9月9日火曜日
イノシシさん解体
「イノシシが入ったど~!」
「バラすか!?」
「猟師のTさんを呼んで来い」
「バーン!!!」
「血抜きだ」
(イノシシが臭いかほとんど臭くないかは最初の血抜きにかかっているそうです。)
ということで、大先輩の指導の下、イノシシさんを解体しました。
話だけ聞いていたときはビビッていましたが、実際にご対面すると意外と素直にできました。
皮を剥いで、各部位の肉をバラしていく。
イノシシさんに感謝しながら、おいしく食べさせて頂きます。
猟師さんの目方によると、今回のイノシシさんは毛並みがよいので、味は良いだろうとのこと。
(冬のイノシシさんは油が乗っていて今より格段においしいそうですが。)
さてどう料理しようか。
(よう)
2014年9月3日水曜日
蟠龍峡祭 打ち上げ!!!
本日の三江線は満席で~す♪
大和荘さんにて、蟠龍峡祭りの打ち上げが行われました。
みなさん地域の行事をとことん楽しみます!
2014年8月23日土曜日
里山の宝石
これ、何かわかりますか?
全長5センチ、集めれば㌔数十万円になります
ポボーの木を探していたら、道端に落ちていました、比之宮の自然は豊かでお宝化に満ち溢れています、昔は当たり前に有ったのだと思いますけど、今探すとなると見つかりません、山に入って専門で探している人が、少数ですがいると聞きます
裏を返すと、孵化して出た跡が有りました、昔は日本全国で生産していた物です、屋根裏部屋で人工飼育は白い眉でした、之で糸を紡ぎ、布に織り上げ輸出して、外貨を稼ぎ日本の基礎を作ってくれたもの、絹織物の糸になる蚕の繭の天然ものでした、天然ものは薄緑だと書いてありました、本当に綺麗な色しています、自然の造形力に脱帽
自然豊かな里で、のんびりポケーっと暮らしていけたら最高なんですけど、日々の暮らし維持するには若干の現金収入、安定化しないとのんびりポケーっとして入れない、何とかしなくては日々頭痛-です
2014年8月13日水曜日
継続は力 サマーフェスタIN幡龍峡
今年もお盆行事、幡龍峡祭りが8/14日に行われます
前日は当然準備、地域の方々ご苦労様です
今年は私たちも、そうめん流し&ポポージェラ販売で出店します
他には、輪投げ・メロン種とばし・あゆつかみ取り・浴衣コンテスト・神楽
イベントには、神楽当然セットで付いています
道筋に目印のお決まりのぼり端
テント張って
イベントステージ用意して
お決まりのたこ焼き屋さん、休憩して
放送設備、配線 あゆつかみ取り
流しそうめん&ポポージェラート
恒例のバンリュウティシャツ万国旗仕立て
何とか形になりました、明日は6:00集合準備仕上げ、雨降りませんように
盆踊り櫓
夜は何と、盆踊りまで行います、盆帰省で来られる、子供さん・お孫さん・ご親戚の方のために、年齢60以上のパワーで昼夜通して、大騒ぎ皆さんの郷土愛には脱帽です、5年10年先も当たり前に行われますように.........
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)